top of page
  • 執筆者の写真立地サポート行政書士 かわち

第2次補正予算案に基づく支援内容

5月27日に閣議決定された、令和2年度第2次補正予算案に基づく支援内容が、

経済産業省のHPに掲載されました。


中小企業、小規模、個人事業者の皆様に関係するであろう主な内容は、以下のとおりです。

(第2次補正予算の成立を前提としているため、内容について今後変更の可能性もあります)


〇資金繰り支援

融資限度額・借換え限度額・利下げ限度額の引き上げ

利子補給限度額を引き上げ


〇給付金

テナント事業者に対し て「家賃支援給付金」を支給


【給付対象者】 中堅企業、中小企業、小規模事業者、個人事業者等であって、5月~12月 に

  おいて以下のいずれかに該当する者に、給付金を支給。

①いずれか1カ月の売上高が前年同月比で50%以上減少

②連続する3ヶ月の売上高が前年同期比で30%以上減少


【給付額】 申請時の直近の支払家賃(月額)に基づき算出される給付額(月額)の 6倍(6

カ月分)を支給。給付率・給付上限額は別途定められています


〇経営環境の整備

資本性資金供給・資本増強支援


是非、チェックして該当する方は、確実に支給されるようにしましょう!

閲覧数:4回0件のコメント

最新記事

すべて表示

新年、あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 まだしばらく続きそうなコロナ禍での新年幕開けとなりましたが、 引き続き、前向きな事業者様の応援を続けてまいります。 このピンチを、チャンスに変えていきましょう! 今回、HPのスタッフ紹介写真を更新しました。 名古屋の「スタジオビーンズ」プロカメラマンの臼井様に撮っていただきました。 素敵な写真に仕上げて頂き、感謝しております

愛知県 東海市役所 商工労政課から、画期的な政策が発表されました! これまで、コロナ禍に対する支援制度として、 持続化給付金や家賃支援給付金など、行政の施策が相次いで打ち出されていますが、 申請書類の準備や、申請条件の読み込みなど、申請者1人で申請完了することが難しいため、 各地で無料説明会や相談会場が設けられていますが、 申請サポートをさせて頂いた経験上、1時間や2時間では、全ての準備をおこない

今回は、家賃支援給付金の申請方法について、 さらに確定した内容を、お話しします。 家賃支援給付金とは、 地代、家賃(賃料)の負担を軽減する給付金です。 支給対象は、以下の3つ全てを満たす事業者です。 ① 資本金10億円未満の、中堅企業、中小企業、 小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者 ② 5月~12月の売上高について、 ・1カ月で前年同月比̠▲50%以上 または、 ・連続する3カ月の合計で前

bottom of page